Coordinationコーディネーション

コーディネーションとは
コーディネーション運動で運動能力をアップ!
1.運動神経を鍛えて伸ばします。
体の動きの指令を出すのは脳です。さまざまな動きを取り入れたコーディネーション運動で、脳に神経回路をたくさん作り、あらゆるスポーツの基礎になります。

2.脳を刺激して心と体をリフレッシュ!ゲーム脳の予防に!
目や耳などから得た刺激に反応し、脳をフルに使う運動です。脳の血流が活発になり活性化します。集中力、発想力、粘り強さが身に付きます。
3.ゲーム感覚で楽しくできる運動です!
ゲーム性も取り入れた楽しい運動です。目が輝き笑顔がこぼれます。
子供の時こそコーディネーション運動を!
ジュニア期は最も神経系の発達の著しい時期です。脳に多様な刺激を与える運動をすると、神経回路が次々とでき、いわゆる「運動神経が良い」「身のこなしが優れている」「状況判断がうまい」状態に。将来さまざまなスポーツを習得するうえで、大いに役に立ちます。日常生活でケガの防止にも役立ちます。
コーディネーション能力とは、状況を目や耳など五感で感知し、それを頭で判断し、筋肉を動かすといった一連の過程をスムーズにおこなう動き作りです。プロのオリンピック選手などの競技者には、もともとコーディネーション能力が高い人が多く、彼ら、彼女らの大半は、子供のころに人一倍さまざまな遊びを体験していることが指摘されています。
7つの能力を鍛えます!
- 1.定位能力
- 対象物と自分の位置関係を正確に判断する能力
- 2.分化能力
- 手足や用具を精密に操作する能力
- 3.連結能力
- 全身をスムーズに動かす能力
- 4.バランス能力
- バランスを保ち、崩れた姿勢を素早く立て直す能力
- 5.反応能力
- 合図に素早く反応する能力
- 6.リズム能力
- バランスを保ち、崩れた姿勢を素早く立て直す能力
- 7.変換能力
- 変化に対応して素早く動作を切り替える能力
巡回指導を行っています
コーディネーショントレーニングを通じて、興味・協調性・意欲等を楽しみながら身に着け、多くの子供たちに体を動かすことの素晴らしさを体験できるよう環境づくりを推進するため、平日の午前中に幼稚園・保育園の巡回指導を行っています。

活動内容
- 場所
- 八戸市立白山台小学校体育館・白山台公民館
- 対象
- 小学校1年生~小学校3年生
- 曜日
- 週一回 月曜日
- 時間
- 16:00~17:30
- 年会費
- 年一回 6,000円
- 月会費
- 2,000円
- 保険料
- 年一回 1,000円
入会案内
ご入会の内容等についてはこちらから、入会案内のページをご覧ください。